JOB PLACE COZY
未経験からでも Web開発系・ クリエイティブ系の お仕事に就ける。
就労移行支援ジョブプレイスコージー(job place cozy)は、ADHD、アスペルガーなどの発達障害・精神障害・身体障害をお持ちの方が、WEB開発者・WEBデザイナー・プログラマーのスキルを得て就職・転職するためのお手伝いをする就労移行支援施設です。
併設してある就労継続支援A型で、実際にWEB開発を行っていますので、Webサイトの企画から、設計、デザイン、コーディング、公開まで全てを経験することができる、厚生労働省指定「就労移行支援事業所」です。
その他、事務職やIT関連企業への就職を目指す障害者の方々の支援を行います。就労でお悩みの方、プログラミングに興味がある方はお気軽にご相談下さい、あなたに合った職場がきっと見つかります。
WordPress(ワードプレス)は、ブログやWebサイトを作成できる オープンソースのコンテンツマネジメントシステム(CMS)です。
HTMLやCSSなどのプログラミング言語の知識がなくても、 直感的にコンテンツを投稿したり、レイアウトを変更したり、画像や文書を挿入したりすることができます。 また、サイト全体の管理権限を持つユーザーから、記事の作成や投稿ができる投稿者など、 ユーザーごとに権限を付与することも可能です。
WordPressは日本のCMS市場シェア約82.5%!
Photoshop、Illustratorを 頑張って勉強したのに ウェブデザイナーになれなかった方
HTML・CSS・jQueryを学習したけど フロントエンジニアになれなかった方
現在のウェブデザイン業界では、デザインしか出来ないウェブデザイナーは既に「飽和状態」にあり市場価値はかなり低くなっています。
これからの時代は、さまざまな媒体を複合的に編んで、表現やコミュニケーションを作り出すことを強く求められると思います。グラフィックデザイナーだとしても、Photoshop、Illustrator、InDesignというAdobe3種の神器があれば、仕事ができるといわれた時代は終わりを迎えつつあります。
WordPressは触ったことあるだけでも評価されます。面接では、WordPressでポートフォリオを作ったことがかなり評価されます。公式テーマでプラグインの組み合わせで作ったレベルでも十分評価の対象になります。(簡単に言うと一切HTMLとかわからない人でもできるという意味)。
ライバルと差別化できる
ポートフォリオサイトをWordpressで作れる
企業が欲しい人材になれる
公式テーマなどを使い、CSSを編集して表示サイト側のカスタマイズができるレベルではなく。コージーでは、静的なHTMLからテーマを作成し、管理画面のカスタマイズや特殊な条件を満たし納品できるレベルを目指します。
大会の正式な名称は「障害者技能競技大会」ですが、親しみやすいものとするため、愛称として「アビリンピック」を使っています。「アビリンピック」(ABILYMPICS)は、「アビリティ」(ABILITY・能力)と「オリンピック」(OLYMPICS)を合わせたものです。
アビリンピックは、障害のある方々が、日頃培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に障害のある方々に対する理解と認識を深めてもらい、その雇用の促進を図ることを目的として開催しています。
今の会社では消耗戦で将来が不安
仕事が長続きしない
実務経験を積みキャリアチェンジに備えたい
事務や単純作業はAIやロボットに奪われてしまう
人間関係が苦手
生活が安定しない
これといった資格や技能を持っていない
体調を崩しがち
「働く」ことの学びの場がJOB PLACE COZYです。
一人ひとりの特性に合った、 多様な働き方の実現をサポートしています。 ここから第一歩を踏み出しましょう!
障害者雇用支援サービスのパイオニアとしてのサポート実績と、業界トップクラスのIT関連求人企業ネットワークがございます。 面接や書類作成のサポートから、入社後も自分らしく安心して働き続けていただくためのサポートをいたします。
就労移行支援事業所の運営で培った知見をフルに活かした、障害者の方が働く上で必要な能力を身につけるプログラムです。症状や特性を理解し、コントロールすることを学ぶ自己理解系のカリキュラム。デザイン会社で働いている想定で、実践的なビジネススキルを学ぶ、ビジネススキルトレーニングなど、スキルアップと同時に、職業準備性も高められます。
就職後の不安や悩みを解消するために、定期的な面談を通じて状況を確認し、適切なアドバイスやサポートを捉供します。具体的には、フォローアップとフィードバックを行い、職場環境への適応を支援するとともに、雇用者との連携調整を図ります。また、個々のキャリア目標を設定し、その進捗を管理することで、目標達成を支援します。さらに、ストレス管理やメンタルサポートを提供し、長期的なキャリアアップに向けた支援も行います。
オンライン教材、カリキュラムを使って、実績豊富な現役エンジニアと共に急成長。
初心者用のカリキュラムがあり、経験豊富な講師に質問できるので未経験でも大丈夫。
就職する為の技術取得と体力作り及び自己理解を行います。週5日通えるサポート体制。
企業より受託した案件がある場合、業務を訓練として行うことで、実務経験を積みながら学ぶことができ、得た技術の実感もできます。
今ある単純作業の職業は、ロボットに取って代わられてしまいます。本当に使える技術を育てましょう。
Webサイトの企画から、設計、デザイン、コーディング、公開まで、すべて一人でできるようになります。Webレイアウト・デザインの基本から、 最新のWebサイト制作に必要なHTML5やJavaScriptなどの高度なスキルまで、幅広く学べます。
現役プロクリエイター講師による丁寧でわかりやすい授業ですので、初心者の方でも簡単に理解することが可能です。自分のペースで進められますので、苦手なところは何度も学習。わからないところは、教室に専門スタッフがおりますので、その場ですぐ質問してください。
弊社をはじめ協力企業様の実際のWebプロジェクトにご参加いただき、身につけたWebスキルを使ってWeb制作を実践できるチャンスがございます。※スキルや勤怠状況から、プロジェクトへの参加を判断させていただきます。
障がい者手帳をお持ちでない場合も、医師の診断書等をお持ちの場合はご利用可能です。なお、障がい者手帳の取得を検討されている場合はお気軽にご相談ください。
当事業所は厚生労働省が定める就労移行支援事業所(障がい者向けの施設)です。利用される方の9割は無料で利用できますが、対象者には条件がございますので、詳しくはお気軽にご相談ください。
※収入の状況により、無料でご利用いただける場合と自己負担が発生する場合がございます。弊社が運営する就労移行支援事業所を利用されている9割以上の方は、利用料金を負担することなくご利用いただいております。詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。
見学は随時可能ですので、お気軽にお越しください。お問い合わせ時にご都合の良い日時をお伝え下さい。
ご希望に合わせてご自由に体験して頂けます。短時間でも体験を利用いただけます。※前日までの連絡をお願いします。
コージーを気に入って頂けたら正式にお申し込みください。市区町村で受給者証の必要な手続きについてご説明します。
「受給者証交付の申請手続き」が完了したら、利用開始となります。
※利用者が定員に達した際には、利用開始までに暫くお待ちいただくことや、他の就労移行支援事業所等をご紹介させていただく可能性がございます。 ※最終的な通所の判断については当事業所側で行わせていただきます。予めご了承ください。